JAPAN MADE KNIT from GOSEN


街が一体となり、盛り立てる「五泉ニット」


国内で流通するニット製品の中で「MADE IN JAPAN」は、わずか2%。


安価に量産できる海外製品がシェアを持つ市場ですが、それでも、日本製のニットを作り続けている産地があります。


それが、新潟県の五泉市です。


五泉市の田園風景


江戸時代から続く繊維産地となる新潟県一帯の中で、戦後復興期から、⽷染め(先染め)」を得意とする染⾊産業、その糸を扱うニット産業が発展していった、新潟・五泉市。最盛期は、五泉市内に100社を超えるニットメーカーが⽴ち並ぶ、一大産地となりましたが、現在では10社程度にまで減少。それでも、幅広いゲージ区分のニット⽣産に応えられる体制、地元の方々に支えられ、熟練の職人から若い方への技術伝承がなされる工員体制、⽷の染⾊から仕上げのプレス⼯程まで⼀貫して五泉産地で完結する、コンパクト且つ密度のあるものづくりの体制が、しっかりと伝承されています。


街が⼀体となり五泉ニットブランドを盛り⽴て、その技術を守り、継承しながら、メイドインジャパン、五泉メイドのニットを作り続けています。


編立て工場内


編立て工場内


編立て工場内


編立て工場内



CONFECTのサマーニット、「リネン」素材を主役に。


この度、ご縁がありご協力いただくこととなった、技術と歴史のある五泉市のニッターに、CONFECTのサマーニットを生産いただきました。


カーディガン


扱いの難しさで、ニッター泣かせの糸とされる「リネン」。節の多さ、不揃いになりやすい糸質、そして硬さ、いずれも他の繊維よりも、繊細な扱いが求められる要素を孕んでいます。それゆえ、数あるニッターの中でも、リネンを扱える工場は限られていると言われています。


今回ご協力いただいた五泉のニッターには、数多の繊維を様々なゲージで編み上げてきた経験値があり、リネンの扱いにも長けた技術と体制がありました。


編み上げる前に、リネン糸にロウ(ワックス)を馴染ませ、円滑に糸が引けるようにします。それだけではなく、糸を水に浸して加湿。編み立ての際にも、マシンの近くに蒸気を飛ばしながら製編作業を行うなど、リネンを安定に扱えるように独自の工夫に取り組んでいます。


糸の蝋引き


ホールガーメント機械に糸を設置



美しい形状、体の動きに合わせた伸縮を作り出す、
一編み一編みを設計。


検品する設計工員


編み立ての現場を経験してきた設計士により、一編み一編みがプログラムされています。


シンプルなVネックカーディガンですが、着用時の伸縮、その方向、パーツ形状の安定具合など様々な要素を加味して、一見すると、シンプルなパーツであっても、曲線部分に必要となる減らし⽬、増やし⽬をはじめ、いせ込みに類似する編み⽬の調整が様々な箇所で⽤いられています。


編立工場内のホールガーメント機


編立工場内のホールガーメント機


編立工場内の編立られたニット


編立られたニット



リネンらしい柔らかさや艶、
風合いを引き出す、仕上げ。


自然素材そのものの風合いを活かすため、編み立て時のテンションを抜き、糸に塗布されたロウを除くことなどを目的に編み上げたパーツは、洗い、その後、蒸気を蒸して状態を整えます。


仕上げのプレス工程


手アイロンも必須で、カールしてしまうパーツを安定させ、素材の風合いを損なわないように、サイズ物性を整えていきます。


いずれも、人の手の加減、人の感覚を要する工程。長年ニット生産に携わる職人たちが仕上げていくからこそ、素材の表情を惹き出した、顔の良いニットが生み出されていきます。


洗い加工工程


仕上げのプレス工程



随所に行き渡る、人の手の感覚。


編み上げたパーツ検品は、編み地不良を見つけるだけでなく、パーツ毎の伸度を測っていきます。


編地検品


伸度検品


不良のある編み地には手作業にて修繕されていきますが、修繕不可になったとしても、再び糸に戻して、その糸を再度編み立てに活用していきます。糸に戻す作業も人の手を要します。


編地検品


パーツとパーツを繋ぎ合わせるリンキングも、一編み一編みを、針に通していく作業は、人の手でしか難しいところ。ハイゲージとなると、編み目が細かくなるため、目視だけでなく、手の感覚も必要に。まさに熟練の技になります。


伸度検品


伸度検品



こうして生まれた、メイドイン五泉のニットカーディガン。


CONFECTがオーダーした、リネンを主軸に、和紙とコットンをブレンドした、オリジナル糸で編み立てていただきました。


カーディガンのトップグレー色


リネン和紙コットンVコットンネックカーディガン
col : Top Grey
size : F
price : ¥38,500

ONLINE SHOP


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


Model's height 180 cm, 5'10.8”


リネン和紙コットンVネックカーディガン(T.Grey)
リネン半袖スキッパーシャツ(White,size4)
リネンアムンゼンイージートラウザーズ(Khaki,size4)
cheak / Hender Scheme



カーディガンのブラック色


リネン和紙コットンVネックカーディガン
col : Black
size : F
price : ¥38,500

ONLINE SHOP


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


Model's height 180 cm, 5'10.8”


リネン和紙コットンVネックカーディガン(Black)
【UpcycleLino】24天竺Tシャツ(C.Grey,size4)
リネンインレー2タックイージーパンツ(Black,size4)
cheak / Hender Scheme



YouTube


本ページでご紹介しました商品は、YouTube動画でも解説しております。こちらも合わせてご視聴いただけましたら幸いです。


youtube



ONLINE SHPOP


>リネン和紙コットンVネックカーディガン



JAPAN MADE KNIT
from GOSEN


街が一体となり、盛り立てる「五泉ニット」


国内で流通するニット製品の中で「MADE IN JAPAN」は、わずか2%。


安価に量産できる海外製品がシェアを持つ市場ですが、それでも、日本製のニットを作り続けている産地があります。


それが、新潟県の五泉市です。


五泉市の田園風景


江戸時代から続く繊維産地となる新潟県一帯の中で、戦後復興期から、⽷染め(先染め)」を得意とする染⾊産業、その糸を扱うニット産業が発展していった、新潟・五泉市。最盛期は、五泉市内に100社を超えるニットメーカーが⽴ち並ぶ、一大産地となりましたが、現在では10社程度にまで減少。それでも、幅広いゲージ区分のニット⽣産に応えられる体制、地元の方々に支えられ、熟練の職人から若い方への技術伝承がなされる工員体制、⽷の染⾊から仕上げのプレス⼯程まで⼀貫して五泉産地で完結する、コンパクト且つ密度のあるものづくりの体制が、しっかりと伝承されています。


街が⼀体となり五泉ニットブランドを盛り⽴て、その技術を守り、継承しながら、メイドインジャパン、五泉メイドのニットを作り続けています。


編立て工場内


編立て工場内


編立て工場内


編立て工場内



CONFECTのサマーニット、
「リネン」素材を主役に。


この度、ご縁がありご協力いただくこととなった、技術と歴史のある五泉市のニッターに、CONFECTのサマーニットを生産いただきました。


カーディガン


扱いの難しさで、ニッター泣かせの糸とされる「リネン」。節の多さ、不揃いになりやすい糸質、そして硬さ、いずれも他の繊維よりも、繊細な扱いが求められる要素を孕んでいます。それゆえ、数あるニッターの中でも、リネンを扱える工場は限られていると言われています。


今回ご協力いただいた五泉のニッターには、数多の繊維を様々なゲージで編み上げてきた経験値があり、リネンの扱いにも長けた技術と体制がありました。


編み上げる前に、リネン糸にロウ(ワックス)を馴染ませ、円滑に糸が引けるようにします。それだけではなく、糸を水に浸して加湿。編み立ての際にも、マシンの近くに蒸気を飛ばしながら製編作業を行うなど、リネンを安定に扱えるように独自の工夫に取り組んでいます。


糸の蝋引き


ホールガーメント機械に糸を設置



美しい形状
体の動きに合わせた伸縮を作り出す、
一編み一編みを設計。


検品する設計工員


編み立ての現場を経験してきた設計士により、一編み一編みがプログラムされています。


シンプルなVネックカーディガンですが、着用時の伸縮、その方向、パーツ形状の安定具合など様々な要素を加味して、一見すると、シンプルなパーツであっても、曲線部分に必要となる減らし⽬、増やし⽬をはじめ、いせ込みに類似する編み⽬の調整が様々な箇所で⽤いられています。


編立工場内のホールガーメント機


編立工場内のホールガーメント機


編立工場内の編立られたニット


編立られたニット



リネンらしい柔らかさや艶、
風合いを引き出す、仕上げ。


自然素材そのものの風合いを活かすため、編み立て時のテンションを抜き、糸に塗布されたロウを除くことなどを目的に編み上げたパーツは、洗い、その後、蒸気を蒸して状態を整えます。


仕上げのプレス工程


手アイロンも必須で、カールしてしまうパーツを安定させ、素材の風合いを損なわないように、サイズ物性を整えていきます。


いずれも、人の手の加減、人の感覚を要する工程。長年ニット生産に携わる職人たちが仕上げていくからこそ、素材の表情を惹き出した、顔の良いニットが生み出されていきます。


洗い加工工程


仕上げのプレス工程



随所に行き渡る、人の手の感覚。


編み上げたパーツ検品は、編み地不良を見つけるだけでなく、パーツ毎の伸度を測っていきます。


編地検品


伸度検品


不良のある編み地には手作業にて修繕されていきますが、修繕不可になったとしても、再び糸に戻して、その糸を再度編み立てに活用していきます。糸に戻す作業も人の手を要します。


編地検品


パーツとパーツを繋ぎ合わせるリンキングも、一編み一編みを、針に通していく作業は、人の手でしか難しいところ。ハイゲージとなると、編み目が細かくなるため、目視だけでなく、手の感覚も必要に。まさに熟練の技になります。


伸度検品


伸度検品



こうして生まれた、メイドイン五泉のニットカーディガン。


CONFECTがオーダーした、リネンを主軸に、和紙とコットンをブレンドした、オリジナル糸で編み立てていただきました。


カーディガンのトップグレー色


リネン和紙コットンVネックカーディガン
col : Top Grey
size : F
price : ¥38,500

ONLINE SHOP


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


Model's height 180 cm, 5'10.8”


リネン和紙コットンVネックカーディガン(T.Grey)
リネン半袖スキッパーシャツ(White,size4)
リネンアムンゼンイージートラウザーズ(Khaki,size4)
cheak / Hender Scheme



カーディガンのブラック色


リネン和紙コットンVネックカーディガン
col : Black
size : F
price : ¥38,500

ONLINE SHOP


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


カーディガンの着用画像


Model's height 180 cm, 5'10.8”


リネン和紙コットンVネックカーディガン(Black)
【UpcycleLino】24天竺Tシャツ(C.Grey,size4)
リネンインレー2タックイージーパンツ(Black,size4)
cheak / Hender Scheme



YouTube


本ページでご紹介しました商品は、YouTube動画でも解説しております。こちらも合わせてご視聴いただけましたら幸いです。


youtube



ONLINE SHPOP


>リネン和紙コットンVネックカーディガン